このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
<無料体験レッスン受付中>
※画像をクリックしていただくと申し込めます。
てらもとピアノ教室の想い・理念
こんにちは
千葉県市川市 【南行徳・行徳・浦安】
多彩な音色で感性が豊かになり 強い心とやり切る力がつく てらもとピアノ教室 です。
「ピアノが弾けるって楽しい!」
「音楽ってこんなにワクワクするんだ!」
そんな気持ちを伝えたいと思い、ピアノ教室をはじめました。
多彩な音で心や脳に働きかけ、「やってみたい!」という気持ちが芽生え、お子さまの自発的な行動の積み重ねで自信がつき、継続的に取り組む強い心と、最後までやり切る力を育みます。
子どもの可能性は無限大。
「出来ない」ではなく「出来る」ことに着目し、スモールステップでレッスンを進めていきます。
また、親御様には大切なお子さまを安心して通わせていただけるように、コミュニケーションを大切にし、安心・信頼できる教室を目指しています。
当教室に通ってくださる方々が、心の成長に合わせて音楽を楽しめるよう、またその先の人生においても音楽が心の助けになるように、心を込めて笑顔で指導をしてまいります。まずはお気軽にお問い合わせください。
てらもとピアノ教室5つの特徴
①
お子さまの発達・個性に合わせた個別カリキュラム
おとなしい・活発・不器用・真面目・・
どんなお子さまでも、その発達や個性に合わせて最適なカリキュラムを組んで指導いたします。
②
リトミックの導入で豊かな感性がみがかれる
音楽は誰でも本能的に楽しめるものです。こどもリズミックのメソッドを取り入れ、レッスンスタート時から音楽を深く理解し、お子さまの感性を伸ばします。
③
スモールステップで達成力を伸ばす
「こんなことが出来た!」
「次はこれをやってみたい!」
このくり返しで最後まで「やり切る力」を育て、AI時代にも負けない自信を育てます。
④
多彩な音色で楽しくレッスン
ピアノは「1人オーケストラ」とも言われます。海外でのレッスン経験豊富な講師がいろんな表情の音色を奏で、お子さまの脳を刺激し、楽しくレッスンいたします。
⑤
低年齢の2歳から通える
ピアノ以外の楽器やリトミックスカーフを使って「聴く」「歌う」「感じる」「表現する」といった、幼児期に特に大切な刺激を受けることが出来ます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ボタン
使用楽器・教室設備
レッスンは自宅の防音室で行います。
吸音材を使用し、音が響きすぎないよう小さなお子さまの耳にも配慮した造りとなっています。
24時間防音なので近隣の方を気にすることなくピアノを弾くことができます。
【使用楽器】 YAMAHAグランドピアノC3
レッスンコースのご案内
~2歳からの個人ピアノレッスンコース~
感性豊かな低年齢のお子さまや、初めてピアノに触れるというお子さまには、リトミックをたくさん取り入れてレッスンいたします。先生のピアノに合わせて歌ったり、鈴・タンブリン・マラカスを使ってリズム打ちをしながら、からだ全体を使ってリズム感・ビート感・音感・想像力(創造力)・表現力を育みます。また、書く作業で手首、手指の発達を促し、カードを使って音符を読む土台を作ります。「できた!」をたくさん経験することがお子さまの自信へとつながります。
4歳(年中)からのレッスンでは、ソルフェージュを取り入れてピアノの基礎力をつけながら、身体の成長に基づいた奏法を身につけていきます。
教本はそれぞれのお子さまの適性に一番合ったものを選び、テクニック教本も併用します。
小学校高学年や中高生は、部活動や学業との両立も課題になってまいりますので、柔軟に対応いたします。
~大人のためのピアノレッスンコース~
デジタルに溢れた現代、生のピアノや音楽に触れてうるおいのある暮らしを楽しんでみませんか?
やってみたい!と思った時が始め時です。
最初の一歩を一緒に踏み出し、基礎から丁寧に指導いたします。
弾いてみたい曲、好きな曲など、ご希望や目的を伺いながら進めてまいります。
※いずれのコースもご入会の際は入会金¥1,000(税込み)をいただきます。
※教材費は別途いただきます。
※レッスンの年間回数は40回となります。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
使用教材について
生徒一人一人に合わせて選ぶ方針ですが、バーナム・オルガンピアノの本・ぴあのどりーむを軸に進めてまいります。
バーナムは簡単なイラスト付きで、多角的に指の独立を促しピアノの基礎を初歩から身につけることができます。
オルガンピアノの本は70年近く前からある老舗の教材です。曲に入る前の導入ページがありお子さんになじみのある曲も入っています。音符も大きめで見やすいですよ♪
ぴあのどりーむはフルカラーの挿絵によって想像力を掻き立てられます、また、進度が緩やかでじっくり取り組めます。
いずれの教材も中央の「ド」から始まるので取り組みやすいです。
タンブリン・マラカス・カスタネットを使ってリズム打ちをします。
曲には必ず拍とリズムが出てきます。実際に楽器を使って拍やリズムをたたくことで、子どもたちは自分の体でリズムを感じ、音楽を自然に捉えられるようになります。
また、リズム感を養うことは自分の体を上手に使えるようになる一歩となります。
色とりどりのデスクベルも使用します。
「ドレミファソラシド」の音があり、幼児さんでも簡単に音を鳴らせます。きれいな音が鳴りますので響きを楽しみながら、音楽に触れることが出来ます。
このように、ピアノ以外の楽器も使って音感を養います。
歌や音楽に合わせてリトミックスカーフを揺らしてみます。
「たてに動かすとどうなるかな?」「よこやアーチを描くようにしたら、どんな風になるかな?」
持ち方によっても揺れ方は変わってきます。端っこをつまむ?それとも真ん中かな?
いろんな使い方をしてリズム感や音楽の流れを感じてみましょう!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
講師プロフィール
寺本 水鈴
福岡県出身。6歳よりピアノを始める。
小学校よりコンクールに参加。
高校生で参加した毎日ピアノコンクールで4位入賞。
桐朋学園大学 音楽学部ピアノ科 入学。
在学時にニューヨークで開催されたピアノ講習会及びマスタークラスに参加。
卒業後、市川市の音楽教室で五年間講師を勤める。出産を機に退職。
プライベートでは2児を育てるママです。
ピアノを弾くときには色んな感覚を総動員します。
①音を聴く聴覚 どんな高さの音かな?強さは?優しい音?それとも悲しい音?
②楽譜を見る視覚 この音符は何の音?シャープやフラットはあるかな? 慣れてきたら
自分が今弾いているところより少し先を見てみよう
③鍵盤を弾く触覚 どれくらいの強さ、弱さで弾く?大きい音を出したいときはどんな風に
体を使ったらいいかな?
どの感覚も小さい頃からのピアノレッスンでより養うことが出来ます、特に聴覚は年齢が低ければ低いほど優れていると言われています。てらもとピアノ教室では個人レッスンの中にリトミックの要素を取り入れ「聴く」「感じる」「見る」そして実際に楽器を使って「弾く」 この4つの要素をとても大事にしています。
当教室に通っていただくとレッスンを通じてピアノを弾けるようになるだけでなく、コミュニケーションの基本を学べ、自分の中にあるたくさんの感情を発見でき、それを表現できるようになります。それを続けていくと、自分の意見を確立し、また他者の意見にも耳を傾けられ、円滑に人間関係を構築できるようになります。
昔と違って子どもたちを取り巻く環境が激変し、今後はAIのさらなる発展が見込まれます。そんな時代だからこそ、人と人との関係がより子どもの成長に不可欠だと考えます。子どもたちが自信をもってこれからの未来を生き抜いていけるように指導してまいります。
レッスン料金・回数のご案内
~2歳からの個人ピアノレッスンコース~
30分コース ¥8,000 年間40回
45分コース ¥12,000 年間40回
入会金 ¥1,000
※振替は原則ございませんが、振替可能な場合がございます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
~大人のためのピアノレッスンコース~
30分コース ¥8,000 年間40回
45分コース ¥12,000 年間40回
入会金 ¥1,000
※振替は原則ございませんが、振替可能な場合がございます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
無料体験レッスン予約受付中!
千葉県市川市 てらもとピアノ教室では体験レッスンを受け付けています。
ピアノを弾いてみたい!
うちの子音楽が好きかも
音楽を楽しめる子になって欲しいな
習い事をはじめようかな
このような想いの方は是非当教室にご連絡ください。
ご不明な点も丁寧にお答えいたします。
どうぞお気軽にお申し込みください。
~体験レッスンの流れ~
①はじめましてのごあいさつ
初めての場所でも安心できるように笑顔でお迎えします。
「ごあいさつ」をしてみましょう。
②歌をうたいましょう
音楽を感じたり表現する一番簡単な方法が「うた」です。情緒や発達を促す効果もあり、豊かな心も育ちます。
③ピアノのたんけん
ピアノの中をのぞいたり、鍵盤の白いところと黒いところを探してみましょう。
④ピアノを弾いてみましょう
実際に鍵盤に触れてみましょう。先生のピアノに合わせてグーや一本指で弾いてみましょう。
⑤ノートにまるや線を書いてみましょう
書くことは手指や手首の発達を促し、音符を読む力(読譜力)の土台を作ります。
⑥終わりのごあいさつをして、体験レッスンは終了です。
体験レッスンでのお子さまの様子や内容の説明、レッスン概要の説明を含めまして、体験レッスンは40分ほどお時間をいただきます。
体験レッスンのご予約は下記ボタンから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
無料体験レッスン予約
LINEからのお申し込みも受け付けております
*LINEアプリより
①友達追加をする
登録しただけではこちら側にはどなたか分からないシステムとなっております。
②お問い合わせ内容をトーク(文字入力)にてお送りください
体験レッスンご希望の方は
ご氏名、年齢、「体験レッスン希望」とお送りください。
てらもとピアノ教室 代表寺本水鈴 が責任を持って個人情報をお取り扱いし、ご返信させていただきます。
下の「LINE友達追加用ボタン」からもご利用いただけます
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
LINE友達追加用ボタン
てらもとピアノ教室
千葉県市川市【南行徳・行徳・浦安】
東京メトロ東西線 南行徳駅・浦安駅から徒歩15分
京成トランジットバス「相之川」バス停よりすぐ
(詳しい住所は個別でご連絡をいただいた方にのみお教えいたします)